4月からフリーランスになって一週間が経ちました。
生まれてはじめてフリーランスになり、一日の過ごし方から仕事の仕方まで、毎日が手探り状態でした。
一週間経ってようやく自分の生活リズムが出来てきたので、
・どんな仕事をしてるのか
・この一週間で学んだこと
をシェアしてみようと思います。

参考になることはないかもしれないですが、こういう生活もあるんだなーってことが伝わったら嬉しいです
私がフリーランスになった背景
まず、私がフリーランスになった背景から説明すると…

ずばりコロナウイルスの影響です
もともと3月末にフランスへ移住する予定で、続けていたアルバイトも辞めるつもりでした。
でも、コロナウイルスの影響でフランスに行けなくなってしまったんです。
フランス行きを泣く泣く延期し、バイト先にももう少しお世話になりますと伝えました。
「日本に残れば、仕事を続けられてフランスへ行くまでに貯金をしておける」
そんな風に思っていた矢先、4月からアルバイトスタッフの出勤停止命令が出たんです。
・自力で稼げるようになりたい
そう思ったのがフリーランスになろうと決めたきっかけでした。
フリーランスの仕事内容
私の現在の仕事内容はこんな感じです。
・ライティング案件
・SNS運用
ライティング案件はクラウドワークスで見つけました。
さっそくゴリゴリと記事を書きたいところなのですが、旅行・観光系のメディアなのでどうしても執筆が難しいという現状です。
今は、同じメディアのSNS運用、具体的にはツイッターやインスタの更新をメインでやっています。

別のライティング案件や翻訳案件も探し中です
フリーランスの一日の過ごし方
・一日何時間くらい作業してるの?
・オンとオフはどう切り替えてる?
上記は、私がフリーランスになる前に気になっていたことです。
4月からフリーランスになって一週間。
やっと生活のリズムもつかめてきたので、私の一日の過ごし方をご紹介します!
~8:30 起きる
最初の数日は、朝起きるのがつらかったです!
「出勤しなきゃ」という義務感がないからでしょうか?

遅くても9時までにはベッドから出るようにしていました
8:30~ 朝のルーティーン
起きてから作業を始めるまでのルーティーンを作り、毎朝実行していました。
ルーティーンを作ることで作業開始まで無駄なくスムーズに取り掛かれる状況が作りたかったからです。
実際のモーニングルーティーンはこんな感じ。
・その間に白湯を作る
・白湯を飲みながら
・TODOリスト作成
・瞑想 (3分間)
・感謝ノートを書く

白湯を飲みながらTODOリストを作成するのが至福のときです♡
このモーニングルーティーンが終わったら朝ごはんを食べます!
9:30~ 作業開始①
朝ごはんを食べたら、先ほど作ったTODOリストを参考に作業を始めていきます。
メインとしてブログの記事を書いていることが多いです。
朝は脳もまだ元気で集中力もあるので、午前中のうちにガーッとブログを書きます。
午前中に記事を仕上げるためには、前日夜までにキーワード選定、構成まで決まっているのが望ましいのですが…なかなか上手くいかないことも多いです。
60分ごとに休憩
一日を通して、「60分作業→10分休憩」というサイクルを繰り返しています。
実はこれ、あるフォロワーさんに「どうしてそんなに集中して作業できるのか」を聞いたところ、
「90分ごとの時間割を作っている」と教えてもらったのがヒントになったんです。
私も最初は90分作業→10分休憩としていたのですが、いつも60分を過ぎたあたりで集中力が切れるので60分サイクルで回すことにしました。笑

・決められた時間は集中!
・タイマーと同時に作業開始!
というのがすごく私には合っていました!
もし在宅であまり集中できないという方は、タイマーをセットしてその間だけ集中して作業してみることをオススメします。
13:00 お昼
午前中に2サイクルくらい回すとお昼になります。
午前中ってどうしてあんなに早く過ぎてしまうんでしょうか・・・
ただ、最近はほんとに毎日座っているだけなのであまりお腹が空きません。
14:00 作業再開②
午後の作業はなるべく軽いもの・好きなことから始めるようにしています。
お昼を食べた後ってどうしても眠気やめんどくささに負けてしまいそうになるので、自分のやりたいことから取り掛かることでダラダラ防止に繋がります。

私は競合ブログのチェックをしたり、クラウドワークスで新しい案件を探していることが多いです
15:00 休憩
在宅になってからの一番の楽しみは15時の休憩。
ちゃんと、甘いものと温かい飲み物を用意します。笑
家にいるとどうしてもコーヒーを飲む回数が増えてしまいます。
最近のブームはチコリコーヒー!

ノンカフェインだし苦みがあるので、酸味の強いコーヒーが苦手な方におすすめです♡
甘いものを食べたら、簡単なストレッチをしたり少しゴロゴロする時間をとります。
さっきお昼休憩をとったはずなのにまた1時間くらいお休みします笑。(小声)
~19:00 作業再開③
おやつ休憩のあとは、19時の夕飯の時間までゴリゴリ作業に戻ります。
・SNS案件の投稿 (人目につく時間なので)
・クラウドワークスで案件探し
などなど・・・
基本的に19時にご飯を食べてからはもう作業しません。
リラックスしたり、家族との時間、旦那と電話などしてまったり過ごします。
本当は「もう少し作業した方がいいのでは?特にまだ駆け出しで仕事も安定してないんだから…」と思うのですが、目の疲れや気持ちの疲れが結構きてるんです。

タイマーで60分セットしている分、その間は思いっきり集中しているからかも
在宅って自宅で座ってパソコンと向かい合っているだけのようなイメージがあるかもですが、結構クッタクタになるんですよ!笑
24:00 就寝
いくらフリーランスで時間を自由に使えても、24時までには寝るようにしています。
たっぷり睡眠をとることでまた翌日スッキリと目覚めて一日集中して過ごせるからです。
なかには夜遅くまで集中して作業される方もいるかと思います。

私は睡眠時間が翌日のパフォーマンスに大きく影響するタイプなので、毎日6-7時間の睡眠をとるよう心がけています
本当はもう少しだけ早く眠りについて、翌日早起きしたいんですけどね。
なぜか朝起きられなくなりました (苦笑)。
なぜ・・・?
フリーランスになって一週間を振り返る
まだまだ駆け出しのフリーランス生活を始めて一週間。
ここまでの学び、気付きがいくつかあります。
生活リズムを作ることの大切さ
どこかに勤めているのと違い、何時までに起きる・仕事を開始するということが決まっていないので、自分で自分の一日をコントロールする必要があります。
フリーランスは、自分がだらけようと思ったらいくらでもだらけることが出来るからです。
私の場合は、
・60分タイマーをセットしその間は集中すること
・休むときは休む、というメリハリをつけること
など、自分なりのルールを作ったことが良かったと思います。
自分で自分をコントロールできるようになると、とても気持ちがいいです。
「自分で自分を律する」
「自分の力で生きていく」
「自律」と「自立」のふたつがフリーランスには必要なんだ、と強く感じました。
危機感を持つということ
この一週間で感じたもうひとつのことは、危機感です。
決まった時間に仕事をして毎月お給料がもらえていたこれまでとは違い、フリーランスは自分の働いた分だけお給料がいただけます。
しかもフリーランスになりたての頃は仕事を見つけるところから始まり、まだ実績もなく報酬が少ないことが多いです。
実績や作業が少ないことが収入の少なさに直結します。
私が今、強く感じているのはこの不安や危機感です。
この危機感を上手く活かし、日々の作業の質を上げたり、より良い案件探しに取り組んだりしていけたらいいなぁと思います。
というか、します。しなきゃだめです。
課題は身だしなみ
この一週間自宅でブログやSNS運用をしていたのですが…
朝、着替えもせず作業をはじめ、一日中パジャマのままだった…なんて日がありました。

フリーランスの方ってどうしてるんでしょう?
さすがに一日中パジャマで過ごすのは気持ち的にも良くないと思うので、きちんと着替えるようにします。
「着替える時間がもったいない!」
「外に出るわけでもないのに…」
と思うのですが、“きちんと仕事をしている”という気持ちに切り替えるためにも朝ちゃんと着替えようと思います。
…いやほんと、誰の参考にもならないですよねこんなの。(苦笑)
フリーランスになって一週間。一日の過ごし方を振り返る
以上が、フリーランスになって一週間、一日の過ごし方を振り返ってみた感想です。
「自分で自分の生活をコントロールできるようになると満足感がある」
という反面、
「自分の生活は自分にかかっている」
という危機感を強く認識した一週間でした。
私はまだまだ“フリーランス”なんて名乗れるほどの経験も実績もありませんが、少しでも
・フリーランスになってみたいと考えている方
・フリーランスの一日が気になるという方
の参考になっていれば嬉しいです。

ツイッターでも日々発信中です!
「こんな人もいるんだなぁ」程度に思ってもらえると嬉しいです。