・フライトを予約した日から緊張
・飛行機の中では恐怖で手汗が…
そんなお悩みを解決できる記事です。
私は正真正銘の飛行機恐怖症でした。
・フライトを予約した日から緊張
・機内ではもちろん緊張&手汗
・飛行機が怖い、怖い、怖い!
ですが、この記事でご紹介する「飛行機恐怖症克服のためのコツ11個」を実践し、現在はかなり克服することができました!
記事の前半では「飛行機に乗る当日までにできる飛行機恐怖症のコツ」、後半では「フライト中にできる飛行機恐怖症克服のコツ」を紹介しています。
最後まで読んでいただければ今すぐ実践できる飛行機恐怖症を克服するコツがわかりますよ。

飛行機恐怖症の方の参考になれば嬉しいです
飛行機恐怖症克服のコツ【当日までにできること】
信頼できるフライトを予約する
飛行機が怖いという方は、チケットを予約する際に自分が安心・信頼できるエアラインを選びましょう。
信頼できるエアラインのチケットを取っておくことは、フライト当日の安心感にも大きな影響を与えます。
ここでいう「安心・信頼」とは、例えば「大手で有名」だったり「安全性が高く認められているもの」などです。
国内線であれば大手のJALやANAなどがこれにあたりますが、実際は他のエアラインと比べ少し料金が高めなのも事実です。

ですが、ここは割り切りましょう!
少し多めに金額を出すことで当日フライト中に安心して快適に過ごせるのであれば、その料金を払うだけの価値があると私は思います。
国際線の場合は、スターアライアンスやワンワールドなど、国際的なメンバーシップに加入しているエアラインは比較的大きくて信頼できるということの目安にすることができます。
聞いたことのない航空会社のフライトチケット購入には少し戸惑いますが、その航空会社について調べ、評判が良かった場合に購入するようにしています。
座席の予約をする
フライトによっては座席の選択ができない場合もありますが、出来る場合はあらかじめ席を決めておくといいでしょう。
「窓側と通路側ではどっちがいいのか?」という質問がありますが、人によってどちらがいいかは異なっていると思います。
例えば、
・トイレや歯磨きをするために席を離れるとき、隣の人の前を通るのが大変だ、難しい。
という人には通路側の席が向いているでしょう。
また、
・隣に寄り掛かれる窓があるのは快適だ。
という人は窓側の席を予約するといいでしょう。

自分がより快適に過ごせるように選びたいですね
フライト中のスケジュールを立てておく
チケットを予約したら、フライト中に何をするか前もって計画してみましょう。

私も実際に飛行機に乗る際は毎回実践しています。
あらかじめフライト中にどんなことをするか決めておくだけで、機内で退屈することなく過ごすことができます。また、することがないとどうしても嫌なことを考えてしまうので、そういう時間を作らないためにも前もってスケジュールを決めておくことをおすすめします。
具体的には、例えば10時間のフライトに乗る場合
離陸から2時間 機内食、食べてからは寝るための準備(歯磨き、スキンケアなど)
離陸から3時間~ 寝ようとしてみる、ダメだったら映画を観るなど到着まで2時間 2回目の機内食、到着が昼間であれば簡単にメイクなどをする
到着まで1時間 身の回りを整える、現地に着いてからの予定を確認
こんな感じになります!
最初の機内食を食べてから寝られるのがベストですが、フライトが怖い方の場合は寝るなんてなかなか難しいですよね。
おすすめは、フライト当日までに機内エンターテイメントでどんな映画が観られるのかチェックし、その中から気になるものをリストアップして、その映画の合計時間がどれくらいになるか計算してみることです。
先ほどの10時間フライトの場合、映画を観るのは機内食が終わってから到着前2時間前くらい、合計6~7時間になると思います。
ということは、1本2時間の映画を3本観ると、あっという間に到着!という風になるのです。

そう考えると、長時間フライトも案外いけるかも!と思えます
動画などをダウンロードしておく
自分のスマートフォンにいくつか動画をダウンロードしておくと、機内に面白い映画があまりなかったり、座席にモニター自体がないときでも安心です。
保存したビデオはインターネットに接続していなくても観ることができます。
飛行機が怖い方は、とにかく機内でどれだけリラックスして過ごせるかが大切です。
私は、Drop Boxというアプリを使ってYoutubeのビデオを保存しています。機内で観るのは面白いビデオや、他の人がフライト中どうやって過ごすかを紹介した「フライトルーティーン」などが多いです。
「飛行機が怖い!」と周囲に伝えておく
いくら飛行機が安全だっていうことを聞いたって、いろいろ準備をしていったって、怖いものは怖い!!!というあなた。
その不安を周りの人にも吐き出してみましょう!
人に話すことで不思議と気持ちが落ち着くこともあります。また、話を聞いてくれた人から役に立つアドバイスがもらえるかもしれません。
不安や恐怖は自分の内側だけに溜め込まなくてもいいんです。
飛行機が苦手、怖い人はたくさんいます。あなただけではありません ^^
飛行機恐怖症克服のコツ【フライト当日にできること】
いよいよ迎えたフライト当日。これまでいろいろ試してきたけど、フライト当日はやっぱり緊張してしまうもの。
ここでは、当日機内の中で出来る恐怖を落ち着ける方法をいくつかご紹介します。
ゆったり過ごせる服装で行く
スペースの限られた機内では、出来るだけリラックスし、快適な過ごし方をすることで緊張をほぐすことができます。
そのとき、締め付けのある服や伸縮性の弱い服を着ていたらなかなかリラックスできないですよね。
体が自由に動かせないとどうしても緊張やストレスを感じてしまい、そこからフライトへの恐怖心が高まることにも繋がってしまうので、当日は出来るだけゆったりとした服装で行きましょう。
また、長時間飛行機に乗っていると体が冷えてしまう場合もあるので、簡単に着脱できるカーディガンがあると、着ないときはブランケットのようにも使えるのでおすすめです。
音楽を聴く
「飛行機の中の大きな騒音が苦手」という方にぴったりの方法です。
余計な騒音を聞くと「今なにが起こっているんだろう」と気になってしまい、そこから怖いと感じてしまうこともあるかと思います。
ノイズキャンセリング機能の付いたイヤフォンまたはヘッドフォンがあるといいでしょう。
機内の騒音をカットしてくれるので、不安を抑えるだけでなく寝るときにも快適です。
隣の人と話す
誰かと話している間に、飛行機に対する恐怖を忘れていたり、あっという間に目的地に着いていた、という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
友人と飛行機に乗る場合は、一緒に話すことでフライトに対する恐怖が薄れるでしょう。でも、仕事や留学という理由で一人で飛行機に乗る場合もありますよね。
そういう場合は思い切って隣の人に声をかけてみてもいいと思います。逆に、一人で飛行機に乗っていて隣の人から話しかけられる、というケースもありです。

飛行機や旅に慣れてる人の隣であれば、いろいろと参考になる話が聞けるかもしれませんよ
落ち着く香りを携帯する
お気に入りの匂いをかぐだけでなんだか気持ちがホッとしませんか?飛行機にもぜひお気に入りの香りを持っていきましょう。
匂いをかぐときに深く呼吸をするのも気持ちを落ち着かせる効果があり一石二鳥です。
注意するべきなのは、あまり強すぎる匂いは周りの人の迷惑になってしまうことがあることと、香水などをボトルで持っていくと機内の液体持ち込み制限に引っかかってしまうことです。

私は、お気に入りのアロマオイルをネックピローに数滴つけて持ち込みます
自分で揺れてみる
いろいろな方法を試してみたけど、少しでも揺れだすとやっぱり怖い!という人には、飛行機が揺れたら思い切って自分も揺れてみるという方法をおすすめします!

え、なにそれ恥ずかしい・・・
と思う方もいるかもしれませんが、個人的にこの方法はものすごく効果がありました。
やり方は簡単です。
飛行機との接地面が小さくなること、自分が揺れていることにより、怖いという感覚が少し弱まります。
機内が揺れていると、周りの人もあなたが揺れていることにはあまり気が付かないので、「怖いな」と思ったら恥ずかしがらずに揺れてみることをおすすめします。
私はこれでかなり気持ちが楽になりました!
飛行機が揺れている間って、天候や風、何かによって揺らされている感が怖かったんですよね。でも自分で揺れてしまえばその恐怖が紛れます。

騙されたと思って一度お試しください!
パリー羽田間の10時間超えフライトでもこの方法を実践し、今では「飛行機恐怖症を克服したかも?」と思えるまでになりました!(嬉)
→ 飛行機恐怖症な私の機内での過ごし方&快適に過ごすコツ
機内のwifiに接続する
機内でwifiを使うことができる場合は、有料の場合が多いですが、ここは割り切って料金を払ってでもwifiを使うというのも一つの手だと思います。
普段から利用しているアプリやサイトを見ているだけで、気が紛れたり気持ちが落ち着くこともあります。
フライトが怖いな、と思ったときにもそのことを友人や家族にメッセージで送ることも出来るので、孤独感も感じにくくなるでしょう。
機内のwifi利用方法は、座席前のシートポケットに入っている案内に書いてると思うのでそちらを参考にしましょう。
最後に
以上が、飛行機恐怖症の私が実際に試し、効果があると感じた飛行機克服のコツになります。いかがでしたでしょうか?
これなら自分でもできそう!参考になった!というものが一つでもあれば嬉しいです。
空を飛ぶのは昔から人々の大きな夢のひとつだった
そんなことを思うと、フライトに対する恐怖心も少しなくなるかもしれません。
また、経験を重ねることも自分の安心材料になります。
今回ご紹介したいくつかの飛行機克服方法を試しつつフライト回数を重ね、少しづつでも飛行機に対する恐怖がなくなっていけば嬉しいです。

みなさんのフライトが少しでも快適になりますように!
【こちらの記事もオススメです】